抜け毛対策

ママで、ナースで、ときどき釣りガール(⁉️)の徒然ブログ

仕事も子育ても趣味も楽しみたい‼️欲張りナースのボンママが、思いのままに綴っちゃいます♡

iPhoneが再起動を繰り返す不具合!私もなったので対応を早速報告します、のお話。

こんにちは、ボンママです。

12月2日の深夜から、iPhoneが急に何度も再起動を繰り返すようになりました。

アプリを開いていても、いなくても、数十秒ですぐ再起動。
これじゃ、スマホで何にもできない。

早速アップルストアの予約をとったんですけど、どうやらこの不具合が多くの人に起きているらしい!

ということで、この不具合を解決すべく行ったことを、早速まとめてみました。


【目次】

iPhoneが壊れた⁈繰り返される再起動

それは突然始まりました。
12月2日に日付が変わって少しした時、そろそろ寝ようかな〜とスマホで時間を見ると、急に画面が真っ暗になり、そのあとクルクルっとギアマーク?が回り始めました。

えっ⁈何なに⁈と思っていると、ロック解除画面に。

なーんだ、たまたま再起動しただけか、と思ったら、なんてことはない。
その現象が、数十秒おきにエンドレス!

もしかして、壊れた…⁈と一瞬思いましたが、「起きたら直ってるだろう」と、確信のない期待を胸に眠りにつきました。

そして、朝起きて見ると…全く直ってない。
LINEをしようとしても、天気予報見ようとしても、ニュース見ようとしても、何しても繰り返される再起動!
何にもできやしない!

明日なら行けるからと、朝イチでパソコンを使ってアップルストアの予約をとったわけです。

再起動以外の症状

この『エンドレス再起動』(私が命名笑)は、それだけでバッテリーをものすごく使うのか、iPhoneがめちゃ熱くなってるではありませんか!

そして、再起動の度に2〜3%バッテリーが減っていく。

更に、再起動がかかる数秒前から画面が固まるので、実質スマホを操作できるのは数秒くらい。

友達にLINEを返信したくても、数秒で早打ちしては再起動、続きを打って再起動、それを何度か繰り返してやっと送信。

あぁ、もう壊れるんだ…と思いました。

このバグ、私だけじゃなかった!

iPhone死んだわ…と諦めかけてたら、旦那から1通のLINEが届きました。

やっとの思いで読むと、何やらこのバグがYahoo!ニュースに載っているらしい⁈

iPhone 再起動繰り返す不具合 | 2017/12/2(土) 14:10 - Yahoo!ニュース

私だけじゃなかったんだ‼︎

だから安心ってわけじゃないけど、どうやら対策があるらしいってことが、このニュースのおかげで分かりました。

この不具合、なんとかなるかも!

私はスマホからニュースを読むのもままならないので、旦那がいろいろ調べてくれて、みんなが試してうまくいった対策を教えてくれました。

今回のバグは、アプリの通知機能が関係しているみたいでした。
あと、iOS11へのアップデートも関係していたようです。
Zaimという家計簿アプリでこのバグが起きているらしく、アップルに報告したことで、たぶん早急に対応されたんじゃないかな。

でも、私はこのZaimというアプリはとっていません。
Zaim以外にも、欅のキセキというアプリなどでも同じバグが起きているらしい。

それもとってないけどなぁ。
とりあえず、原因のアプリ捜索と対策をすることにしました。

その1 アプリの通知を全てオフにする

「設定」→「通知」から、通知機能の画面に入り、ひとつずつ通知をオフにしていきました。

地味に面倒くさい…なにせ、合間合間で再起動するんですから。
それでも、ひとつずつ通知オフ。

その2 ひとつずつ通知オンにしてみる

今度は、ひとつずつ通知をオンにしてみて、バグが起きるかどうかのテストです。
バグが起きなければオフにして、次のアプリの通知機能をオンにする。

こうやって、アプリの通知機能をひとつずつオンにしていき、どのアプリの通知機能がバグと関係しているかを、調べていきました。

その3 バグを起こしているアプリが分かったら、通知をオフにしておく

なんとも地道な作業で、バグを起こしているアプリを突き止めたら、そのアプリの通知機能はオフのままにしておきます。

そうすることで、バグは起きなくなるはずです。

これで、一応の対策は終わりです。
原因のアプリの通知機能をオフにしておけば、バッテリーの消耗もいつも通りだし、熱くなったりもありません。

ちなみに、私のiPhoneの場合は、原因のアプリは『Wi-Fiセキュリティー』でした。

すぐにiOSのアップデートが出た!

やっと原因のアプリが分かって、そのアプリの通知機能もオフにして、症状なんにも出なくなったな…とひと段落していたら、この不具合の修正も兼ねたアップデートが出たとのこと!

iPhone 再起動の不具合を修正 | 2017/12/2(土) 19:23 - Yahoo!ニュース

なんて対応が早いんだ!早すぎて、アップデートして本当に大丈夫⁈と思いましたが、何よりこの『エンドレス再起動』から抜け出したかったので、早速アップデートをすることにしました。

無事アップデートが済み、エンドレス再起動もしなくなりましたが、ネットの反応が悪くなってたり、アラームの設定音が「なし」になっちゃってたり、若干不安は残る所。

まぁでも、アップルさんが早急にどうにかしようと思ってくれたからこそ、その日のうちにアップデートしてバグが起こらなくなったということで、今はひとまず感謝することにしましょう。

同じバグの方、きっとたくさんいると思うので、少しでもお役に立てるといいなと思います。



今日もお読みいただき、ありがとうございました(╹◡╹)

励みになるので、よろしければ読者登録してもらえると嬉しいです♡

↓ポチッとして頂けると、より励みになるのでお願いします♡↓

人気ブログランキングへ
↓こちらもポチッとお願いします♡↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ドラマ『コウノドリ』産科の医療スタッフはどう見てるのか?、のお話。

こんにちは、ボンママです。

大人気ドラマ、『コウノドリ』皆さんは見ていますか?

現在シーズン2が絶賛放送中ですが、シーズン1から毎回感動させられるドラマで、子供から大人まで釘付けですよね。

今日は、そんな大人気ドラマ『コウノドリ』を、産科の助産師や看護師たちは、どう思って見てるのか?という、皆さんが気になっているかもしれない話題、どうでもいいかもしれない話題を(きっとこっちのが多いよねー笑)まとめてみたので、読んでみてください!

真面目にまとめたけど、ボンママ調べなので、悪しからずー(^^)



【目次】


そもそも、コウノドリを見てる?見てない?

はい、見てます!

私の働いている産科病棟では、助産師も看護師も、ドクターさえも、毎週コウノドリの話題になります。

「あんなこと実際はないよねー」という感想も、まぁたまにはありますが、それはドラマなので仕方ないのもみんな分かっている感じです。

それよりも、普通にみんな感動していて、そこは医療職関係なく人の心に響く、このドラマの素晴らしいところだと思います。

産科スタッフだからこそ感じること

私の働いている産科病棟は、コウノドリのペルソナ医療センターのようにキレイじゃないし、LDR(陣痛から分娩、回復までを過ごすことができる1つの病室)もまだないし、NICUも小規模だし…と、みんなよく羨ましそうに言っています。

外見や設備だけではなく、スタッフの関係性も、私はものすごく羨ましいな〜と思ってみています。
なかなか職種を越えて『仲間』と思えること、ないような気がするので、私もそんな環境で働きたいな〜と思ってしまいます。

そして、何より1番思うこと。
私は看護師なので、お産の全てに関わることはできませんが、お母さんや赤ちゃんに寄り添う気持ちには本当に感動させられます。

実際に働いていると、みんながいつもそうというわけじゃないんですけど、時にはスタッフ本位な意見を耳にすることもあって、私はそこが今の職場に馴染めない理由の1つでした。

そりゃね、スタッフも人間だから、コウノトリ先生みたいに絵に描いたような産科ドクターや、吉田羊さん演じる小松さんみたいな、聖母のような助産師さんばかりじゃないのは分かってます。

でも、もう少しお母さんや赤ちゃんたちに寄り添ってもいいんじゃないかな〜って思ったりするんです。

このドラマを見て、産科で働く人たちは、自分の関わりを振り返るきっかけになるんじゃないかなーと、勝手に思っております。


自分が「産みたい」と思える病院か

これもコウノドリを見て、みんな改めて考えさせられているようです。

コウノドリを見ていると、女性の方は「出産するならコウノトリ先生たちのいるあんな病院がいいな〜」と思いませんか?

産科で働く側として、自分が「産みたい」と思えるような環境じゃないなら、それは改善の余地あり、ですよね。

私も出産経験があるから分かるんですが、自分のお産の時に助産師さんにしてもらった事とか、何気ない一言とか、すごく覚えているんですよ。

コウノドリを見ていると、コウノトリ先生や四宮先生、小松さんたちの一言一言には、優しさとか思いやりがつまっているのが分かります。

出産という人生の大イベントは、その中の1つ1つがとても印象深く心に残ります。
あんな思いやりに満ち溢れた関わりをしてもらえたら、とってもステキな『出産』になると思いませんか?

逆に言えば、何気ない一言で、お母さんたちを不安にさせていることもあるかもしれない。
そう思うと、出産に関わる私たち産科スタッフは、「ここで産んで良かった」と思ってもらえるような関わりをいつも心がけることが、大切だと思います。

まずは自分が「産みたい」と思えるような病院にすること、それが「ここで産んで良かった」と思ってもらえることにつながると、私は思っています。


『命の誕生』に関わることができる喜び

コウノドリでは、毎回いろんな出産や家族が登場しますが、ドラマだからといって大袈裟に表現しているかといえば、それなりに現実に忠実だというのが、私の職場の大半の意見です。
実際にある出産だったり病気だったりに、クローズアップしてドラマっぽくしている、そんな感じに思っています。

このドラマを見て、「出産って感動するな」「産婦人科ってすごいな」と改めて思うし、命の誕生に関わることができるということに、私は喜びを感じます。

だから、私の場合はあと数ヶ月ですが、命の誕生に関わる喜びやありがたみを噛み締めて、しっかり責任を持って働きたいなと思います。


まとめ

産科スタッフにとって『コウノドリ』は、
時には憧れであり、
時には自分自身を振り返る機会となり、
時にはその仕事に改めて喜びを感じるきっかけとなる、
そんなドラマだと思います。

もうすぐ今シーズンは最終回ですが、これからもどんどん続編が見たいですね!


原作も読みたい!という人はコチラなんてどうでしょう↓


今日もお読みいただき、ありがとうございました(╹◡╹)


励みになるので、よろしければ読者登録してもらえると嬉しいです♡

↓ポチッとして頂けると、より励みになるのでお願いします♡↓

人気ブログランキングへ
↓こちらもポチッとお願いします♡↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【速報!】スタバ2018年の福袋の販売方法が変わった!、のお話。

どうも、ボンママです。

皆さん、毎年お正月に福袋は買いますか?

人気の福袋のひとつ、スタバの福袋。
転売目的?に、買い占めてしまう人がいたりと、今年のお正月に話題になりましたよね。

その影響を受けてだと思うんですが、来年の福袋の販売方法が変わったそうです。

スタバの福袋に興味のある方、必読!


【目次】

スタバの福袋って?

毎年大人気のスタバ福袋、どんなものが入っているかというと、タンブラーやマグ、コーヒー豆、ドリンクチケットなどなど…袋自体も、トートバッグになっているので、使えます。

スタバのコーヒーは美味しいのはもちろん、グッズも可愛いものが多いので、福袋でお得に購入できるのは実に嬉しいところ!

さて、今年の福袋ですが。

お値段は、例年と同じく6000円。

大きく変わったのは、『ネット抽選制』になったところです。

買い占めなどの問題もありますが、元旦早くからお店に並ばなくてもよくなったのは、ありがたいですね!

抽選申し込み方法

上の写真にも載っていますが、福袋のオンライン抽選エントリー期間は、11月30日〜12月13日の2週間です。

スタバの福袋が欲しい方は、すぐにエントリーを!
以下、エントリー方法を簡単にご説明します♪

1.『My Starbucks』に登録する
web会員の登録をしていない方は、まず会員登録が必要になります。
↓ My Starbucks会員登録はコチラから↓
https://login.starbucks.co.jp/

2.ログインする
会員登録が済んだら、ログインしましょう。
トップページ中程に、『福袋オンライン抽選エントリー開始』のバーがあると思うので、そちらをクリックしてください。

3.案内に沿ってエントリーする
エントリー方法がこのように案内されていると思います。

この案内のもう少し下に、『エントリーする』という所があるので、クリックしてエントリー画面に進んで必要事項を入力してください。

4.あとは抽選結果を待つのみ!
エントリーが終わると、登録メールアドレスに、『抽選応募完了のお知らせ』のメールが届きます。

当選していれば、このメールアドレスに、当選メールが届くことになります。
発表は、12月21日の予定とのこと。

当選しているか、楽しみですね…!
私は楽しみです!笑

当選したあかつきには、必ずブログに載せますので、皆さんもボンママの当選を祈っていてください!笑



今日もお読みいただき、ありがとうございました(╹◡╹)


↓合わせて読みたい記事はコチラ↓


励みになるので、よろしければ読者登録してもらえると嬉しいです♡

↓ポチッとして頂けると、より励みになるのでお願いします♡↓

人気ブログランキングへ
↓こちらもポチッとお願いします♡↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【スイーツマラソン】親子の部これだけはおさえておきたいポイント、のお話。

こんにちは、ボンママです。

先日、スイーツマラソンに初参加してきました!
私は運動は苦手ですが、長女が「マラソン大会に出てみたい!」ということで、今年から始まった『親子の部』というものに出ました。

親子の部は今年から始まったということで、これから出るよ!というパパママたちの参考になればと思いまとめてみました。

また、参加したことがないという方も気軽に子供と出られるマラソンだと思うので、ぜひ読んでみてください。


【目次】

人気キャラクターから【クリスマス】に手紙が届く


スイーツマラソンって何?

2010年から始まった、その名の通り『スイーツ』と『マラソン』がコラボしたイベントで、毎年全国数カ所で行われています。

普通のマラソンと違うのは、給水所ならぬ『給スイーツ所』でスイーツが食べ放題というところ!

個数や食べる時間などは決まっていないので、好きなだけ給スイーツ所でスイーツを堪能できます。
一応、各種目の制限時間が決まっているのですが、時間を過ぎてのゴールでも大丈夫だそうです。

今年度も、まだエントリー受付中の大会もあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

☆エントリー受付中の大会☆

  • 東京大会(2018.1.20開催)
  • 大阪大会(2018.2.25開催)
  • ぐんま大会(2018.3.4開催)

詳しくは、大会ホームページをご覧ください♪
走った人に、ご褒美を。スイーツマラソン

今年から始まった『親子の部』って?

4歳以上(大会によって年齢制限は異なるそうです)の子供と保護者が一緒に走る種目、親子の部が、今年から新たに追加種目となりました。

距離は、だいたい1.5〜2キロくらいで、これも大会によって多少異なりますが、
これくらいの距離なら、普段運動をしていないママたちでも、子供と一緒なら気軽に出られると思います。

実際、私も普段はほとんど運動をしませんが、長女の強い希望もあり「1.5キロなら私でも走れるでしょ!」と、半ば軽はずみに申し込みました笑

もちろん、給スイーツ所では子供と一緒にスイーツを楽しむことができます♪


実際に参加してみて分かったこと


そんなわけで、今回9歳の長女と2人で、スイーツマラソン親子の部に初参加しました。
実際に参加してみて、これだけはおさえておいた方がいい!と思うことがあったので、お伝えしたいと思います。

『給スイーツ所の大混雑に心して臨むべし!』

どの地域の大会も、親子の部の距離は、コース1周分になっています。

コース1周ということは、給スイーツ所に行くのも1回しかありません。
一斉にスタートして、一斉に給スイーツ所に辿り着くので、とにかくめちゃめちゃ大混雑します!

スイーツはどんどん補充してくれますが、まるでバーゲンセールのように、押し合いへし合い人がやってくるので、「どのスイーツにしようかな〜」なんてゆっくり吟味しながら選んでることもできません。

どんなスイーツが置いてあるか、後ろから見ることもできないので、大混雑の中に心して突っ込んでいき、手の届く範囲のスイーツをいくつか持って人混みから出てくる、という感じでした。

スイーツを取ることもままならない状況ですが、これだけ大混雑してしまうと、小さい子供だと迷子にならないかな〜と心配になってしまいます。

せっかくスイーツを楽しむイベントなので、制限時間を気にしないのであれば、少し人が減るのを待ってゆっくり給スイーツ所を堪能する、というのも1つの方法だと思います。

私は何も考えていなかったので、長女とその場で「どうする⁈早くゴールしたい⁈それとも食べる⁈」と、慌てて話し合いながら給スイーツ所を後にしました。

大会主催者の方たちが、給スイーツ所を増やしてくれれば、この問題は多少解消される気がしますが、今年度参加が決まっている人たちは、スイーツを優先するかタイムを優先するか、またこの大混雑で子供とはぐれないよう事前に打ち合わせするなどしておいた方がいいと思います。

参加して良かったこと

給スイーツ所の混雑にはビックリしてしまいましたが、私は参加して良かったと思っています。

それは、子供とのいい思い出になったからです。

普段公園などで子供と遊ぶのとはまた違った、一緒に走ってゴールするという、達成感を子供と共有できたことは、子供にとっても私にとっても、貴重な体験だったと思います。

「ママついてこられる?」「コレおいしいね!」「ママもうちょっとスイーツ食べたいな〜」なんて言いながら、走ったり食べたりを一緒に楽しむという初体験。
本当に楽しかったです♪

皆さんも、子供と同じ目標に一緒に取り組む経験、ぜひしてみてほしいと思います。



お読みいただきありがとうございました(╹◡╹)

↓合わせて読みたい記事はコチラ↓

励みになるので、よろしければ読者登録してもらえると嬉しいです♡

ポチッとして頂けると、より励みになるのでお願いします♡↓

人気ブログランキングへ
↓こちらもポチッとお願いします♡↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【産科ナースから全ての女性へ】子宮頸がん検診は必ず行った方がいい3つの理由、のお話。

こんにちは、ボンママです。

今日は、全ての女性に知ってもらいたい『子宮頚がん』についてのお話です。

数年前に、子宮頚がんワクチンの副作用がメディアで話題になり知った方も多いかと思います。
例え少ない確率でも、副作用がこわいという気持ちはとてもよく分かるので、ワクチン接種を強く勧めるつもりはありません。

でも、絶対に受けてほしいのが『子宮頚がん検診』です。

それはなぜなのか、説明していきたいと思います。



【目次】

  • 検査が比較的簡単
  • がんになる前段階からの変化が解明されている
  • 初期病変は自覚症状がないことが多い
  • 頚がん発症に関係するウイルス
  • ワクチン接種について
  • まとめ


検査が比較的簡単

子宮頚がんの検診は、子宮頚部の細胞を擦り取って、細胞診検査という検査をします。
子宮頚部は、膣からほど近い所にある子宮の入り口なので、検体をとるのが比較的簡単です。

もっと身体の奥の方の臓器の検査、例えば胃カメラなどと比べると、苦痛の少ない検診と言えます。

がんになる前段階からの変化が解明されている

これはどういうことかというと、子宮頸がんは組織が「がん」という状態になる前に、『異形成』という状態の変化が起こります。

検診を受けて、この『異形成』のうちに発見しておけば、がんになる前に対処することができるのです。

ちなみに、軽度と中等度の異形成の場合は、基本的には経過観察をします。

なぜかというと、中等度異形成の場合、病変が自然に消失する割合が、5年後で約40%、10年後では約50%だからです。
がんへ進行する割合は、5年後で約30%、10年後で約40%なので、中等度異形成で慌てて手術をする必要はないことが、割合から見ても分かります。

一方、高度異形成になると、この割合に一気に変化があります。

高度異形成は、病変が自然に消失する割合は、5年後、10年後で約10〜20%しかなく、がんへ進行する割合が、5年後10年後で約60〜70%にもなります。
なので、高度異形成の状態では、一般的に手術が勧められます。

高度異形成の状態での手術は、子宮を全て取る必要はなく、『円錐切除術』という、子宮頸部の入り口を円錐型に切り取る手術で大丈夫な場合が多いです。

円錐切除術は、脊椎麻酔で行うことができ、手術時間も30分くらいと短く、入院日数も数日と短くて済みます。
また『LEEP』という、更に簡単な手術ができる場合もあります。

これらの手術は、子宮を残すことができるので、今後妊娠を望む人に、妊娠の可能性を残すことができます。

高齢の方や、「もう妊娠は望まないし今後がんになる可能性の方がこわいです」という方などは、『単純子宮全摘術』を行う場合もあります。


初期病変は自覚症状がないことが多い

子宮頚がん検診を勧める3つ目の理由は、この「初期病変は自覚症状がないことが多い」です。

子宮頚がんの症状は、不正出血や腹痛などがありますが、2つ目の理由で書いたように、子宮頚がんが「がん」となる前に気づいて対処できる病気であっても、これらの症状が出てからでは、高度異形成やがんの状態になっていることが多い、ということです。

なので、「症状が何にもないから大丈夫」ではなく、定期的に検診を受けることが大切なのです。

子宮頚がんには、初期のがんであるI期から、末期であるⅣ期までの、4つのステージがあります。
それぞれのステージでの5年生存率は、

  • Ⅰ期 約90%
  • Ⅱ期 約70%
  • Ⅲ期 約55%
  • Ⅳ期 約25%

となります。

これを見ても、早期に発見して治療することの大切さが分かりますね。

では、検診は何歳頃から受けるとよいのでしょう?

続きを読む

これがナースの現実!歳と共に夜勤明けが辛くなってきた【私、回復しないので。】、のお話。

どうも、ボンママです。

ナースの皆さん、夜勤明けって何してますか?
夜勤中に仮眠はするものの、ほんの少し休めるかどうかくらいの時間しかないから、夜勤明けはグッタリしませんか?

患者さんの健康のために頑張る私たちナースですが、ナースの健康はどうなのよ⁈

というわけで、今日は看護師あるあるのひとつ、夜勤明けの辛さについてのお話です。


【目次】


夜勤前後の過ごし方

就職した頃は、まず夜勤のリズムに慣れることが大変でした。
なんたって、人間の体内リズムを崩していくのですから。

でも、まだ若い頃はよかったんです、若い頃は…涙

夜勤専従ならまだしも、夜勤も日勤もあると、リズムを崩しては戻し、崩しては戻し…歳と共に、戻りきらないまま、言葉の通り「身を削って」働いている感じになってきています。

私の場合の夜勤前後の過ごし方今昔を、紹介してみますね。

20代前半の頃

私の病院の夜勤は2交代で、夕方16時半から翌朝9時半までの勤務になります。

20代前半の頃は、夜勤の日はのんび〜り起きて、夜勤の前にもお昼寝をして、いわゆる寝溜めをしていました。

若いので、普段から夜更かしには慣れていたし、寝溜めをして行くから、夜勤中に眠くて仕方がないということは、ほとんどなかったように思います。

更に、夜勤明けは、せっかく昼前に帰宅してそれからはフリーの時間なんだから、寝て1日が終わるなんてもったいない!と、結構予定を入れていました。
夜勤明けで、そのまま旅行に行くなんてことも、普通にアリ。

起き続けた分、明けの夜は瞬速で眠りにつき、夢も見ないくらいぐっすり眠れるので、次の日の朝は比較的スッキリしてたなーと思います。

20代後半から30半ばの今に至るまで

徐々に、夜勤明けが辛くなってきたのは、20代後半から…いつまでも若くはいられませんでした涙

まず、夜勤中に眠気が襲ってくることが多くなりました。

そして、何より歳を感じるのは、夜勤明け。
何がって、とにかく眠いんです。眠くて眠くて、寝てもやっぱり眠いし、眠いからか、寝過ぎるからか、あたまがボーっとするし。

たくさん寝ても、次の日にも疲れが残っていて、なんだか気だるいまま過ぎていきます。
そんな感じで、体のリズムが整わないまま次の勤務になっていく…この生活がエンドレスで続いていきます。


夜勤はあった方がいい?

夜勤がある病院では、こんな不規則な生活をしているナースたちですが、慣れてくると、「日勤だけの連勤より、夜勤があった方がいい」という人が、結構います。

休みじゃなくても、朝のんびりできる日があるとか、平日の昼間に済ませたい用事を休み以外にも済ませられるとか、たしかにメリットもあるとは思います。

あと子供のいる人だと、午後の授業参観などは仕事を休みにしなくても、夜勤明けで行けるからいいという人もいます。

私のように夜勤明けが辛い人ばかりではないと思うし、時間の使い方は人それぞれなので、たしかに夜勤があった方が効率的に時間を使えることもあるかと思います。

ただ、私の場合は、この不規則な生活が自分の健康を害している気がしてなりません。

最近、こんなニュースを目にしました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171122-00000021-kyt-sctch

実験しなくても、不規則な生活が体に悪いのは言うまでもありませんが、「やっぱり寿命にも影響するよね…」と改めて思っちゃいます。


まとめ

どんなに夜勤のある生活が辛くても、誰かがやらなきゃ、入院している患者さんたちにとっては不可欠なナースたち。

夜勤はスタッフが少ないので、身体的だけでなく、精神的にもストレスがかかるというのが現実です。
仕方のない部分もあると思うけど、もっと労働環境が改善されるべきだと私は思います。

患者さんも大切だけど、ナースたち自身の健康も、少しでも守られる環境になるといいなー。


お読みいただき、ありがとうございました(╹◡╹)

↓看護師だったら読んで損ナシ!とっても役に立つ敗血症のお話はコチラ↓

励みになるので、よろしければ読者登録してもらえると嬉しいです♡

ポチッとして頂けると、より励みになるのでお願いします♡↓

人気ブログランキングへ
↓こちらもポチッとお願いします♡↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

プチプラ時短でキレイになる方法!、のお話。

こんにちは、ボンママです。

皆さん、化粧水などの基礎化粧品は、何をお使いですか?

私は飽きっぽい性格なので、これまでいろんなメーカーの物を使用してきました。

価格も様々で、1本1万円以上するものも使ったことがありますが、おサイフ事情を考えると、長く使い続けるのは正直大変。

そんなこんなで、なるべくお金をかけずキレイになりたい!と辿り着いた、私のオススメ基礎化粧品を紹介したいと思います。



【目次】


なめらか本舗『豆乳イソフラボン』シリーズ

ドラッグストアや、スーパーの化粧品売り場など、比較的どこにでも置いてあるので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

この『豆乳イソフラボン』シリーズ、わたしがこれまで使った中で、コスパNo.1です!

だいたい1000円前後で購入できるんですが、化粧水などの使い心地は、数千円するものと、そんなに変わりありません。

私は物によっては肌に刺激を感じることがあるんですが、これは全く刺激を感じたこともなく、無香料、国内生産と、安心して長く使い続けることができています。

歳と共に、乾燥など季節の影響を感じやすくなってきているんですが(若い頃は乾燥知らずだったのに〜笑)、『豆乳イソフラボン』シリーズの中にもいろんなラインがあって、私は季節毎に使い分けています。

私の使い分け方を紹介していきますね♪

夏は『薬用美白』ライン

夏は、汗でベタつくから使い心地さっぱりがいいけど、保湿もちゃんとしたい。そして紫外線ダメージもケアしたい。
そんな欲張りさん(それは私 笑)にピッタリなのが、この『薬用美白』ラインです。

使い心地さっぱりの化粧水って、少し時間が経つと乾燥気味になること、ありませんか?
この『薬用美白』ラインは、そんなにベタつかず、時間が経っても程よい保湿力があります。
そして、美白に効果がある高純度アルブチンが含まれており、シミやそばかすを防いでくれます。

私は、長く紫外線に当たっていたなーと思う日は、この化粧水をコットンにたっぷり含ませてから、何枚かに割いて顔にペタペタと貼り付けて、10分くらいパックしています。

このラインの乳液も、トロンとしているのにベタつかないので、夏は合わせて使っています。

私のイチオシ、乾燥が気になり出したら『ハリつや』ライン

ここ何年かの気候って、急に暑くなったり寒くなったりして、お肌もついていけないよ〜と悲鳴を上げているかのごとく、急に乾燥したりしますよね。

私は乾燥を感じたら、『ハリつや』ラインに切り替えています。
スタンダードな豆乳イソフラボンにも、『濃い』ラインなど保湿力の高い物はあるんですが、だんだん小ジワが気になり始めたお年頃なので、保湿だけじゃなくハリを実感できる『ハリつや』ラインが私のお気に入りです。

写真に写っているように、化粧水と乳液だけでなく、クリームも使っているのですが、
化粧水→クリーム→乳液 が私流です。

乳液は、お肌に蓋をする役割があるので、乳液の前にクリームを使った方が、より保湿が長持ちするし、余分な皮脂のべたつきもない気がします。


時短にもオススメ

ここからは、時短の視点で少しまとめようと思います。

豆乳イソフラボンシリーズは、化粧水と乳液だけでも十分効果を実感できるので、まずはそれだけでも時短になると思います。

でも「もっと時短にしたい!」という人のために、オールインワンの物もあるんですよ〜。

オールインワンジェル


コレひとつでも、お肌しっとりふっくら、時短にもなりコスパも最高です。
時間のないママたちの味方になること間違いナシ!

忙しい朝は、泡洗顔

もう一つ、私のオススメする時短グッズは、泡洗顔です。

私の朝の洗顔は、もっぱらコレです。
泡立てる時間もいらないし、ふっくら泡できちんと洗顔できるのに、洗い上がりの泡切れもよく、更につっぱりません。

専用ポンプの容器ですが、詰め替え用があるので、2回目の購入からは更にお得でエコになりますヨ。


まとめ

なめらか本舗の回し者かと思うくらい、いろいろご紹介しましたが笑、これまでいろんなメーカーを使ってきたからこそ、これはぜひオススメしたい!と思い、ご紹介しました。

毎日使う物だからこそ、安心して長く使い続けることができるものを選んでいただけたらなーと思います。



お読みいただきありがとうございました(╹◡╹)


↓合わせて読みたい記事はコチラ↓


励みになるので、よろしければ読者登録してもらえると嬉しいです♡

↓ポチッとして頂けると、より励みになるのでお願いします♡↓

人気ブログランキングへ
↓こちらもポチッとお願いします♡↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村